委員会活動

2023年度

■骨粗鬆症リエゾンサービス(略称:OLS)委員会(石橋英明委員長)

2023年9月の第22回マネージャーレクチャーコースはハイブリッド開催、2024年3月の第23回マネージャーレクチャーコースはWEB開催とした。また2023年10月に第9回骨粗鬆症マネージャー認定試験を開催し、2024年4月時点での骨粗鬆症マネージャー認定者は5,023名となった。今後も継続してマネージャーレクチャーコースを開催していく。

■A-TOP研究会(宗圓 聰 会長)

  1. (1)学会報告
    2023年度 第25回日本骨粗鬆症学会/A-TOP研究会Annual meetingにて4演題発表
    (JOINT-05から2演題、JOINT-06から1演題、公募研究から1演題)
  2. (2)委員会活動
    【A-TOP】
    ・第8回企画委員会:2024年2月2日 委員長:宗圓 聰
    1. ①公募研究の論文化検討(大野久美子先生)
    2. ②新規研究(JOINT-07)企画案の承認
    3. ③2024年度Annual meetingの演題、学会ブースの展示・配布物について確認・承認
    4. ④2024年度の公募研究の募集について確認・承認
    ・第6回総会、第34回実行委員会:2024年4月22日 委員長:宗圓 聰
    1. ①新規実行委員承認
      馬渡太郎先生 国家公務員共済組合連合会浜の町病院
      宮腰尚久先生 秋田大学院医学系研究科整形外科学講座
      石島旨章先生 順天堂大学医学部整形外科学講座
      沖本信和先生 沖本クリニック
    2. ②新規研究(JOINT-07)研究概要の確認・検討開始の承認
      研究課題名:骨折の危険性の高い骨粗鬆症に対する骨強度増加効果検証試験
      アバロパラチド製剤とアレンドロネート製剤の群間比較試験-
    3. ③JOINT-05、JOINT-06事業内容の確認
      【JOINT-05】
      ・プロトコール検討・論文化検討委員会 2023年8月
      【JOINT-06】
      ・症例検討会 2023年8月・2024年1月
      ・論文化検討委員会 2023年10月・11月・2024年4月
      ・独立データモニタリング委員会 2024年1月
  3. (3)臨床研究事業
    【JOINT-02~05】
    ・2023年9月:Annual meetingにて1演題発表
    ・公募研究:応募2件承認、統計解析実施
    【JOINT-05】
    ・2023年9月:Annual meetingにて2演題発表(田口明委員、萩野浩委員)
    ・2024年4月:論文化実施
    骨密度目標達成(萩野浩委員)、脱落リスク(竹内靖博委員)、腎機能と骨折抑制効果(竹内靖博委員)、骨強度TBS・HAS・3D-shaperでの比較(曽根照喜委員)、24週・48週早期
    骨折抑制(森諭史委員→投稿断念)
    【JOINT-06】
    ・主要評価項目(26週)投稿中、副次的評価項目(52週)投稿準備中
    【JOINT-07】
    ・2024年2月:研究準備開始
    ・2024年5月:運営委員会にて計画書を検討

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

2008年度

2007年度