森井賞

ご案内

日本骨粗鬆症学会森井賞は、日本骨粗鬆症学会元理事長森井浩世先生ご遺族のご厚意により設立されました。
第20回「森井賞」について、本年度も例年と同様に推薦・公募を行います。森井賞規定をご確認の上、下記の選考基準に従って、会員各位のご推薦・ご応募をお待ちしています。

対象期間
2025年4月~2025年5月
対象論文
骨粗鬆症の臨床に関する雑誌
対象者
過去に本賞の受賞歴のある方は再受賞できません
募集期間
2025年4月1日~2025年5月31日(締切当日消印有効)
応募方法
添付の推薦用紙(理事・評議員専用)または応募用紙(本人専用)にご記入のうえ、当該論文(コピー可)を添付して学会事務局までメールでお送りください。

ご不明な点は下記までお問い合わせ下さい。
一般社団法人日本骨粗鬆症学会事務局
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル 株式会社毎日学術フォーラム内
Tel:03-6267-4550 Fax:03-6267-4555
E-mail:maf-josteo@mynavi.jp

受賞者

2024年度(第19回)

やけやま歯科医院 國原 崇洋

[共著者]
東森秀年、塚本学、小林雅史、奥村俊哉、寺元秀文、濱﨑貴彦、山崎琢磨、中川豪、沖本信和、藤原佐枝子
[雑誌名]
Osteoporosis International:34,6,1101-1109,2023
[論文名]
Incidence and trend of antiresorptive agent-related osteonecrosis of the jaw from 2016 to 2020 in Kure, Japan

2023年度(第18回)

2022年度(第17回)

2021年度(第16回)

2020年度(第15回)

2019年度(第14回)

2018年度(第13回)

2017年度(第12回)

2016年度(第11回)

2015年度(第10回)

2014年度(第9回)

2013年度(第8回)

2012年度(第7回)

2011年度(第6回)

2010年度(第5回)

2009年度(第4回)

2008年度(第3回)

2007年度(第2回)

2006年度(第1回)

規定

【目的】

国内で行われた骨粗鬆症に関する臨床研究論文のうち、特に優れた成果を示した論文(原則として各年度1編)に授与する。

【対象】

  1. 1)候補論文の筆頭著者は日本国籍を有する会員歴3年以上の正会員とする。過去に筆頭著者として本賞を受賞した者が筆頭著者である論文は受賞論文としない。
  2. 2)当該学会開催2年前の4月から学会開催年の3月末までに公表された論文とする。

【選考方法/受賞者】

  1. 1)公募もしくは理事、評議員から学術賞等選考委員会への推薦者が選考対象となる。
  2. 2)推薦された論文を学術賞等選考委員会が選考し、候補論文、候補筆頭著者を理事会に報告し、理事会で決定する。
  3. 3)受賞論文は、当該年度の会員総会で表彰され、筆頭著者には記念の楯(トロフィ)と副賞が贈呈される。共同著者である会員歴3年以上の正会員には、賞状が授与される。

●森井 浩世(Hirotoshi Morii)

大阪市立大学名誉教授

大阪市骨粗鬆症対策委員長

大阪市民健康づくり相談センター名誉所長

国際骨粗鬆症財団(I. O. F)理事

日本骨粗鬆症学会理事長・骨粗鬆症財団副理事長

臓器移殖ネットワーク近畿ブロック評価委員会委員長

日本マグネシウム研究会理事長

日本歯科骨粗鬆症研究会理事長

大阪市骨粗鬆症対策委員長

  • 1933年兵庫県に生まれる
  • 1958年東京大学医学部医学科卒業
  • 1959年東京大学第3内科(冲中内科)入局
  • 1964年Rice大学(Houston, Texas)講師(生化学部)
  • 1970年東京大学助手
  • 1971年大阪市立大学講師
  • 1974年大阪市立大学助教授
  • 1984年大阪市立大学教授(医学部第二内科)
  • 1994年大阪市立大学医学部附属病院長
  • 1999年大阪市立大学名誉教授 日本骨粗鬆症学会理事長
  • 2001年日本マグネシウム研究会理事長
  • 2002年大阪市骨粗鬆症対策委員長
  • 2002年日本歯科骨粗鬆症研究会理事長 国際骨粗鬆症財団(I. O. F)理事